ベイプおすすめスターター

結局初心者は何を買ったらいいですか?(2017.5.13)更新

※記事が古くなり、3月に更新しました。

結局の所、信頼できるメーカーのお好きなデザインのスターターキットを選ぶといいです。

優秀なスターターキットを出しているメーカー信頼出来るメーカー

  • Aspire・・・アトマイザーが優秀で種類も豊富、チューブ型MODと一体のスターターキットがメインです。
  • Innokin・・・漏れにくいIsub Apexなど独自機構のアトマイザーがあり、MODの高級感と作りは最高に良いです。
  • KangerTech・・・付属品が多く親切なスターターキットが多いです。チューブ型もリーズナブルな物が多いです。
  • Eleaf・・・伝説のiStick Pico シリーズをリリース。小さくて高性能という日本時のニーズに答えました。
  • Vaporesso・・・iStick Picoより小型のスターターキットをリリースしています。アトマイザーはセラミックコイルがメインで他社アトマイザーよりも圧倒的に味が良いです。

ボックス型とチューブ型(ペン型)がありますが、手っ取り早く体験したい場合はチューブ型(ペン型)MODがお勧めです。

以下おすすめのスターターキットです。ペン型はAspire1択といっていいぐらい種類が豊富です。

ただ、拡張性を重視し将来的にいろいろなアトマイザーを試してみたいのであればBOX型MODをお勧めします。

私もですが、タバコって長細いじゃん?ってイメージがあり、最初はチューブ型しかイメージしていませんでした。
ですので、私も最初はチューブ型を購入しましたが、その煙量や味の美味しさにどっぷりハマってしまい4日後にBOX型を速攻で購入したという経緯があります。

大体の方は隣の芝生は青く見えるらしく、BOXを買った方はチューブ型を、チューブ型を購入した方はBOX型を買い足すようです。(80%ぐらいの確立で)

ベポライザーの構造でも説明しましたが、現在のBOX型MODは多機能で、殆どのアトマイザーを取り付けられ、出力を上げることでミストの量を多くしたり、温度コントロール機能でリキッドの一番美味しいところだけを味わう事ができたりと、拡張性が高いのです。

もう一つは味重視か煙量重視か?
ベイプの常識の一つとして、煙量と味(風味)は反比例すると言われ、両立が難しいとされています。
いわゆる 爆煙系 と言われるアトマイザーはコイルの温度が高く、リキッドの風味が飛びやすい(薄く感じる)と言われています。

味重視のアトマイザーはコイルの温度が低いのと、エアーを絞って吸うことでミストに風味が乗りやすくリキッドの味が出やすいです。
現在では味と煙量を両立すべく、各メーカーが鎬を削っています。その結果、煙量と味を両立出来るような構造のアトマイザーが徐々に増えてきています。

長くなりましたが、味を重視してベイプを始めてみたい人はアスパイアのpremium kitが超お勧めです。
発売からずーっと売れ続けているクリアロマイザーが付属し、交換用コイルが5個ついたセットです。こちらはチューブタイプとなります。
とにかく味が良く、これが売れ続けている理由はこれを超えるクリアロマイザーがなかなか出てこないからです。
こちらの後継機と位置づけられているTritonシリーズも優秀ですが、味だけで勝負するとなるとPremium Kit付属のノーチラスの方が優秀です。

爆煙系スターターでは味もそこそこ出るAspire K4 スターターキットがお勧めです。
こちらのスターターですが、上位機種のCleitoアトマイザーを搭載しています。抵抗値も0.27Ωというかなりの低抵抗ですが、付属のMODも十分対応出来るスペックがあります。
チューブ型スターターは基本的に1ボタンで全ての操作が可能です。電圧の調整などは一切出来ませんが、それが複雑さを排除しています。
付属のアトマイザーCleitoはMODを買い替えても継続して使用可能でステップアップした際にテクニカルMODへ載せ替えても十分楽しめるスペックです。

Kamry社のXシリーズもチューブ型MODですが、味悪い、漏れる、ボタン何回押すの?状態で「地雷」として認定されている機種ですので、注意しましょう。派手な広告と戦略でまだまだ売れているみたいですけど。
買われた方※1ご愁傷様です。
私は全てのシリーズを所持していますが、まともに動いている機種はもうありません。友達にもあげられません。。
余談ですが、スターターに付いてくる「選べるリキッド」は基本不味いです。良いアトマ使うと割りと吸えてしまうんですけどね。。。
原価10ml/90円ぐらいですので仕方ないと言えば仕方ないのですが。。正直あれがベイプと思われたくないですね。初心者ほど良いリキッド吸いましょう。

※1 当ショップではKamryの引取処分は行っておりません。バッテリー製品は適切な処分方法で処分をお願いします。

BOX型に抵抗が無い方は、万人にお勧め出来るキットはKanger Tech TopBox Mini スターターキットです。コイルのリビルド(自分でコイル巻く)キットが付属しているので、初心者~中級者ぐらいまでずっと使えます。※電池1本買ってね!
このキット1つで電力(W)調整、温度管理(各コイルに合わせたモード変更)、リビルドまでをサポートしていますので、貴方のベイプに対する知識をより深め中級者へと導いてくれるでしょう。

一つ初心者の方のスターター選びで注意してもらいたい所は、チューブ型よりBOX型の方が持ち運びやすいということです。
最初持ち運びのことを考えてチューブ型を選択される方が多いですが、私はチューブ型よりもBOX型の方が持ち運びやすいと思います。
上記のBOX型であれば問題なくポケットに入ると思います。ラフに持ち運びたい方はボックス型の方が幸せになれるのでは無いかと思います。

超小さいBOX MODが良いという方に
世界最小のMOD The Council of Vapor Minivolt スターターキットはアトマイザーをつけた状態で手の平に収まります。
日本人は目立つのが嫌いらしく、こういった小さいMODの売れ行きが好調です。
Minivoltより少しだけ大きくなりますが、Eleaf iStick Pico TC75W BOX MOD
Aspire NautiluXを合わせるというのもお勧めです。電池容量は倍ぐらい多くなります(電池別売り)
Picoは背丈が低めのショートタンクや22mmのRDAなどと合わせると凄くコンパクトに持ち運べます。

2016.09月現在
Eleaf iStick Picoにおすすめなクリアロマイザー→Aspire AtlantisEVO Standard(2ml)Aspire AtlantisEVO Extended(4mlタンク付き)
これらのアトマイザーはコンパクトで尚且つパワフルで味も良いです。22mm経ですのでPicoのバッテリーのフタとも干渉しません。

2016/9/06 追記
最近は超小型の愛用機がVaporesso TargetMini TC40Wになりました。Minivoltもローテで持っていくのですが、TargetMiniは「セラミックコイル」を搭載していて、味が半端無く良いです。
外出先ではメンソールしか吸いませんでしたが、このスターターキットを導入してからはVirusやWakondaなどニコチケの甘いリキッドも外で吸うように(吸えるように)なりました。
現在2ヶ月ほど使っていますけどこのコイルの寿命がいつ来るのか楽しみにしています。RDAで吸う場合すぐガンクに侵されてしまうのですが、このアトマ(Guardian Tank)の場合あまりガンクがたまらずいい感じです。
コイルを長持ちさせるメンテナス方法があるのですが、また後日記事にしようと思います。

MODの色に関して
こればっかりは好きなの買えばいいと思いますよ。ただ、長年Vapeしているとシルバーとブラックばっかりになって来るんですよ。なぜか。。思い切って派手なカラーを購入して攻めてもいいと思います。
1年もしたらブラックやシルバーばっかりになってますから(笑)

いかがでしたか?皆さん欲しいスターターキットの方向性が、なんとなく見えてきたのではないでしょうか?

携帯電話などリチウムイオンバッテリーを使用している物は極力日陰になる部分に置いてなるべく放置しないで下さい。
まだまだ生まれたてのVape文化です、事故などあるとVapeに対する世間の目も厳しくなりますので皆さんルールを守って良いベイプライフを送りましょう!それではまた!

— home —