AspireK2取り扱い説明
ボタンクリックのみで手軽にベイプを始められるスターターキットです。
手っ取り早くベイプとはどんな物かを体感するのに最適なキットです。
安心安全のAspire性で他社の同クラス製品と比べると圧倒的なパフォーマンスです。
口に含んでから吸い込む「口吸い」に適した構造で、iQOSやPloomからの乗り換え組の方が良く購入されています。
【付属品】
1x 1.8ml容量 Aspire K2 アトマイザータンク
1x Aspire BVC Coil 予備
1x K2バッテリー800 mAhの(カーボンファイバーデザイン)
1x マイクロ USBケーブル
1x 取扱説明書
1x アクリル化粧箱
【安全機能、安全回路】
・15秒カットオフ(ポケットなどでの誤動作や高温になるのを防止します)
・低電圧検知機能(自動電源OFF)
・過充電検知機能(自動充電停止)
・ショート検知機能(アトマイザーの短絡を検知すると電流が流れません)
・低抵抗検知機能(電流が流れません)
取り扱い方法
まず、アトマイザーと、MOD(バッテリー)をネジって分離します。
今後コイル交換を自分で行う必要がある為、リキッドを入れる前にコイル交換の練習を兼ねてアトマイザーを分解します。
アトマイザーのガラスタンク下部分を緩めてゆっくり回すことで写真のようにコイルデッキが外れます。
コイルデッキを外したらコイルをゆっくりと回転させ外します。外すと図のようになります。
コイルを元に戻して下さい。
リキッドは赤い矢印の部分に入れて下さい。アトマイザーを少し寝かせるようにして補給するとやりやすいです。
青い部分にリキッドを入れないで下さい。※多少入ってしまっても大丈夫です。焦らず作業して下さい。
リキッドの補給が終わりましたら、コイルデッキを元に戻しそのまま立てて10分程度お待ち下さい。コットンへリキッドが浸透するのを待ちます。
10分経過しましたらバッテリー(MOD)へアトマイザーを取り付けます。
取り付けが完了したら ボタンを連続5回クリックで電源がONになりLEDが点滅します。
ボタンを長押して「シュー」っと音が聞こえたら準備完了です。後はボタンを押しながら吸い込んで、ベイプをお楽しみ下さい。
必要に応じてエアフローリングを回し、吸い心地を調整してみて下さい。
使用後は再び 5クリックにて電源をOFFにしてください。
充電方法
図のように、バッテリー底部にMicroUSB充電ポートがあります。そちらに付属のMicroUSBケーブルを使用し充電して下さい。
充電中はLEDが点灯し、完了するとLEDが消灯します。
メンテナンス方法
殆どのアトマイザーはコイルを外し、ぬるま湯で洗浄出来ます。しっかり乾燥させてからご使用下さい。
コイルごと洗浄も可能ですが、乾きが悪いので出来る限り外して洗浄しましょう。
以上Asipire K2 の使用方法でした。
最近のコメント